結婚式の予約はどれくらい前がいいの?
結婚が決まったら、まずは式場探しが必要ですが、予約の時期はいつ頃がベストなのでしょうか。
結婚式は記念日になるので、日取りや式場にこだわりたい方も、日取りや式場にこだわらず、予算重視の方もいます。
自分達にとって、ベストな形で式場の予約ができる時期は?
結婚式の予約はどれくらい前からすればベストなのかを時期別にご案内します。
結婚式の予約時期 1年前の予約は?
1年前の予約は? 結婚式場の予約は、1年前だと、希望の式場や日取りを押さえられるところがほとんどのようです。 ただ、人気の式場は1年前でも、日取りによっては予約が入っている可能性があります。 では、1年前の予約は、実際 どうなのでしょうか。 先輩カップルの話を聞くと、1年前だと式場や日取りを希望どおり予約できたという意見がほとんどですが、 希望していた式場や日取りをスムーズに予約できる、じっくりとプランを練ったり、準備ができたという意見に対して、 式までに時間がありすぎ、盛り上がっていたムードが中だるみ気味になってしまったという意見もあります。 1年前の予約を考える理由の1つに、新郎新婦がどの位の時間を準備にかけたいかが判断基準になります。 2人の意見や希望、足並みを揃えたい、できるだけ手作りやオリジナルな部分を相談しながら決めたいカップルは、準備期間に時間はあった方がいいですね。 プランナーに任せた結婚式にするのか、自分達のオリジナルで式を作り上げたいのか、準備期間をどう使うのか、目的によっても変わってきます。 |
結婚式の予約時期 半年前の予約は?
半年前の予約は? 半年前の予約で、希望の式場が予約できるのか、実際はどうなのでしょうか。 先輩カップルに聞いたところ、開いている日程もあり、時間も限られる場合もあるようですが、予約はできるようですね。 ただし、人気の日程・時間は既に予約で埋まっている場合があるので、多少の融通がきく日程で調整は必要です。 中だるみせずに、ある程度余裕を持ち、コンスタントに相談しながら、準備をしっかりしたいカップルにおススメの時期です。 仕事や両家ゲストのの調整も余裕を持ってできます。 |
結婚式の予約時期 3ヶ月前の予約は?
3ヶ月前の予約は? 準備期間も少なく、式場も予約が取れるのか?心配な時期ですが、意外と穴場だという意見もあります。 日程や曜日、時間などへのこだわりが少ないカップルにはおススメの時期といえます。 3ヶ月前の予約は、料金的にお得になります。 式場は、3ヶ月前だろうと、空いているなら予約が欲しく、割引をしている場合が多々あるからです。 結婚式のイメージが固まっている場合は、プランナーにお願いできますし、自分達でする準備もはっきりしています。 仕事や両家ゲストの調整など、フルスピードで進める必要もありますが、一気に結婚に向けて集中もできます。 |
人気の予約サイト
人気の予約サイト
|
結婚式予約時期のまとめ
結婚式場の予約は、新郎新婦が準備期間や結婚式をどう考えているのかによります。 式場には、プランナーがいるので、結婚式のイメージが固まっている場合は、準備期間もそう必要は無いのかもしれません。 逆に、日付や曜日、手作りやオリジナルにこだわり、結婚式のイメージが固まっていなく、2人で相談しながら一つ一つ進めたいカップルには、準備期間は重要です。 結婚が決まったら、予約や式場を決める前に、ブライダルフェアに積極的に参加してみることをおススメします。 式場の雰囲気やスタッフの対応、お料理や衣装など、デート感覚で参加できるブライダルフェアが多く開催されています。 予定外だった式場が理想の結婚式にピッタリだったりする場合もあり、相談もできるので、自分達の結婚式のイメージを固めていくことができます。 その上で、日取りや式のイメージを固め、かけたい準備期間など、逆算して、見積を取ってみることです。 |
Author [ マープロ企画 山下 ]